フローリングの補修方法

フローリングの床は、食べ物や飲み物をこぼしたりしても簡単に掃除が出来ることから人気があります。畳と違って液体や細かな粒が奥まで入り込みにくいので重い掃除機を運んでこなくても、雑巾やモップで汚れを除去することが出来るので手軽に原状回復が行えます。また、スリッパ履きが基本となることから、お客様が見えられたときにさりげなくスリッパやスリッパたてのセンスを自慢できたりします。そんなインテリアの小物を選ぶことも楽しみの一つになったりもします。

このフローリングですが、硬いものを落としたり引きずったりすると簡単に傷が出来てしまいます。また、屋内で犬や猫などのペットを飼育していると、ペットが爪などで傷をつけたりもします。そんな傷の出来てしまったフローリングは補修することで元のような状態に戻すことが可能です。小さく浅い傷ならば補修剤をホームセンターなどで購入すればDIYも可能です。

補修剤にも色々なタイプがありますので、傷の状態をしっかり把握してから購入することが大事です。表面が擦れて色落ちしたような状態ならば、同系色のニスで行う方法があります。また、へこみ傷の場合ですと色つきのワックス系がベストです。但し、ワックスの場合、硬化しないものがありますので、触ったり補修したところを何度も歩いたりすると取れたり減ったりすることもあります。

そのため、完璧な補修を望む場合には専門の業者に依頼することになります。硬化剤などを充填して塗装するやり方ならば長持ちしますし、何より綺麗に仕上がります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*